コンテンツにスキップ

[スポンサードリンク]

CROWN English Communication 2 Lesson9 Optional Reading 和訳

Hayabusa 2:To the Dragon's Palace and Back

2010年に「はやぶさ」のミッションを終えたとき、プロジェクトマネージャーの川口淳一郎は、「希望と自信をもって未来に向かって進む」という「はやぶさ」の言葉を聞いたような気がしました。 この言葉が現実となるまでに長くはかかりませんでした。 2014年12月、「はやぶさ2」は、太陽系の起源や進化を研究し、宇宙から生命の材料を持ち帰るという、さらに野心的なミッションのために種子島宇宙センターを離陸しました。 それは生命の起源を理解するのに役立つでしょう。

「はやぶさ」の成功を受けて、「はやぶさ2」は6年間の小惑星「1999 JU3」への旅に挑みます。 浦島太郎が海底の「竜宮城」から宝箱を持ち帰ったという話から小惑星は「竜宮」の愛称で親しまれています。 「はやぶさ2」もまた「宝」、つまり宇宙の岩石を持ち帰るでしょう。

成功したとはいえ、初代の「はやぶさ」には多くの問題がありました。 それらの問題点を克服するために、「はやぶさ2」ではいくつかの変更が加えられました。 ソフトウェアが改善されました。 新しいイオンエンジンはより強力になっています。 新システムでは、最初のミッションの4倍の割合でデータを送り返します。

「はやぶさ2」は2018年の6月に「竜宮」に到着する予定です。 1年半をかけて、3つの異なる場所から岩石のサンプルを集めます。 「はやぶさ2」の4つの着陸機は小惑星の環境を調査するためにその表面に沿って移動します。

2019年12月にミッションが完了すると、「はやぶさ2」は故郷へと向かいます。 1年後、岩石のサンプルを入れた容器をリリースします。 順調に行けば、「竜宮」からの宝箱は2020年にはオーストラリアの辺境にパラシュートで着陸する予定です。

「難しいミッションではありますが、地球から宇宙へ移動するのであれば、チャレンジしていく必要があります」とプロジェクトマネージャーの國中均は話しています。 「はやぶさ2」は、次の宇宙開発の計画を立てるのに役立つでしょう。

[スポンサードリンク]